若手演出家コンクール2020
優秀賞受賞者インタビュー〈広報部〉
國吉咲貴
國吉咲貴(くによし組)『おもんぱかるアルパカ』
――今回2回目の出品になりますが、申し込んだきっかけを教えてください。
國 吉
1回目が最終候補まで行かせてもらったんですけど最優秀にはなれなくて、たくさん落ち込んで、もう応募しないぞみたいな感じになったんですけど、去年コロナで演劇すらもできないことが多くなって、公演中止とか、延期ばかりになってしまったときに、それでも演出者協会がコンクールやるっていうのを見て、コロナでも演劇を作る場を設けてくれているんだと凄い嬉しくなって、そこに参加出来たら自分も参加出来るし、なんだろ、演劇頑張ろうぜみたいな、そんな一員になれたらうれしいなと思って応募しました。
――今回の作品は國吉さんがまさかの食べられちゃった役で登場しますが、これはアイデアが先なのか、描きたいテーマがあって後からアイデアが出たのか、どちらですか?
國 吉
テーマが先にあって、コロナもそうなんですけど、見えないものに対して凄く人がいろんなことを感じる1年だったなと思いまして、見えないのに外に出ちゃ駄目って言われたりとか、言葉でいろいろ悪口とか嫌なことを言われて命を絶ってしまう方がニュースに出たりとか、存在しないものに対していろんな人がモヤモヤしたりしているのがずっと気持ち悪くて、これをテーマにして次は何か作りたいなと思っていたら、この機会を貰ったので、やることにしました。
――その見えないもの、食べられちゃって存在しなくなっちゃったものをご自身が演じるというのは何か意図したことがありますか?
國 吉
そうですね……どうなんだろう。なんか周りの他の役者さんは先に決まって、イメージは固まっていったんですけど、食べられちゃうアルパカの役を考えたときに、第三者の感じがいいのかなと思って、客演さんを呼んでキャスティングをしてしまうと、作品の中の人になっちゃうのかなとボンヤリ思って、常に3人を外から見る人って感じなら私が一番外から見ているのかなと思い、役が決まった感じです。
――演出家としての立ち位置的なところが作中の3人との関係性にもあるんですね。
國 吉
そうですね。はい。
――今回、作・演出・出演とやられていますが、この3つをするときに自分の中で切り替えていることはありますか?
國 吉
なんか脳みそが変わっていく感じがあります。
――今日これから稽古をする訳ですけど(くによし組は本番の間を稽古をする)、その時ってどういう感覚で本番中の稽古をするんですか?
國 吉
お客さんが入って、初めて作品が完成する感じがあるじゃないですか。ここで笑うんだとか、ここはちょっとシーンとしちゃうんだっていうのを昨日分かったのでそれを踏まえて、なんか明日見てくれる人がどうやったらもっとこの作品に没入してくれるんだろうっていうのを考えます。なんか稽古期間中は稽古場での正解をどうしても求めちゃうんですけど、一回劇場に入った後は、お客さんもいて、照明も音響もあって、全部をひっくるめた時の一番面白い形を探るために稽古します。
――稽古場での稽古と本番が始まっての稽古だとアプローチが違ったり、やり方が変わったりしますか?
國 吉
本番始まってからの稽古の方が役者さんからの提案とかが凄い増えるというか、舞台出ててこうだったよとか、役者さんの感じたことをいっぱい取り入れられるので、なんかお客さんと役者さんのコミュニケーションになっていくんだなと感じています。
――美術が一見チープに見えながらも、舞台上の自転車やテーブル、食べ物が印象的に見えました。美術も國吉さんが考えているのですか?
國 吉
はい、そうです。なるべくいらないものは置きたくないなと最初に思っていて、ふと思い出してほしいなっていうのがあって、お客さんがお芝居を終えて日常に戻った時に、自転車を見て作品を思い出すきっかけのようになったらいいなと思ってます。
聞き手 野月敦 (日本演出者協会 / 広報部)